ペット防災|犬猫のために準備しておくこと
南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」が発表され、防災グッズの見直しや購入、準備をしようと思った人も多いのではないでしょうか?
フードや水以外に何を準備したらいいのか、気をつけるべき点について書いていきます。
犬猫のための防災バッグの中身
災害時は人命優先のため、支援物資もペットたちの分が届くのか、いつからどのくらい届けられるかわかりません。そのため、最低でも1週間分の水と食料(フードやおやつ)の準備はしておくべきです。
その他にも準備しておくべきことがありますので、準備ができているか是非チェックしてみてください。
- 飲水量
- いつも食べているフード
- おやつ・ウェットフード
- 薬
- 救急セット
- 首輪・ハーネス・リード
- キャリーバッグ
- うんち袋(消臭タイプがおすすめ)
- トイレシート
- ウェットシート
- 犬猫の写真(プリントアウトしておきましょう)
- 迷子札
- 犬猫のプロフィールと連絡先
- 使い慣れているタオル・おもちゃ
- その他 抜け毛対策用の洋服など
いかがでしょうか?自分の荷物プラスでペットの物もとなるとなかなか大荷物になってしまいますので、持ち出し用と家での備蓄用で分けて置いたり、ご家族で分散して少しずつ持つ用にするのがおすすめです。
水とフード・おやつ・ウェットフード
災害時は多くの人がパニックとなり、犬猫も例外ではありません。慣れない環境の中で緊張して食べられない・飲めないということもあります。
食べ慣れているもののほうが食べてくれる子もいますし、嗜好性の高いおやつや同時に水分も取れるウェットフードが好きな子もいますので、どっちも準備をしておくといいですね。
- ヤギミルク粉末タイプ(Amazonで見る)(楽天で見る)
- 犬用保存食(Amazonで見る)(楽天で見る)
- ちゅーるごはん犬用(Amazonで見る)(楽天で見る)
- ちゅーるごはん猫用(Amazonで見る)(楽天で見る)
シェアできるものを選ぶのもおすすめ!
ペットフードと人間用の食べ物と分けて持って行ければいいのですが、荷物を少しでも減らしたいということでしたら、味付けの無いものや薄いものを選んでシェアしてあげるといいです。※持病のある子は病院の先生にも確認しましょう。
例えば、白米やおかゆ、原材料のシンプルなパン、水煮の缶詰・パウチなどもおすすめです。
薬と救急セット
こちらは、人間同様で持病がある子や万が一怪我をしてしまったときなどに役立ちます。
私がよく使っていてリュックに入れているのは、くっ付く包帯です。
包帯としてはもちろん、止血やワンちゃんの靴代わりとしてなど用途は色々で、手でちぎれるのもポイントです。
おトイレセット
衛生環境を保つためには、排泄の処理も大切です。
うんち袋は消臭タイプと、普通の黒いビニールなど2種類あるといいです。
ビニールでうんちを取り、その後消臭タイプにいくつかまとめておくことで、消臭タイプをたくさん持っていなくても同じ様に消臭効果を期待できますよ!
また、トイレシートは多めに持っておくのがおすすめ。
特に女性の方や小さなお子様がいる場合は、生理用品の代わりにしたり、オムツやおねしょシートとして活用できる他、嘔吐物の処理、怪我の止血としても活用することができます。
猫ちゃんの場合は猫砂も持つようにしましょう。
迷子時と一時保護にあると便利
最近ではマイクロチップを挿入している子が多いですが、専用の読み取りリーダーが無いと飼い主さんの情報がわからないという難点があります。
すぐに情報が届くように、首輪とは別に迷子首輪を常時つけておくと安心です。
また、はぐれてしまった愛犬・愛猫を探すには写真が不可欠。しかし、スマホは充電切れで使えなかったり、人に渡したりすることが難しいため、写真として数枚用意しておきましょう。
プロフィールも一時保護の場合にあると、保護してくれた人がわかりやすいだけでなく、可能な範囲で同じようなお世話をしてもらうことが期待できます。
特に、好きな食べ物やアレルギーの有無、苦手なこと、しつけのコマンドなどがわかるとお世話が楽になります。
キャリーバッグ・タオルは安心できる場所とする
東日本大震災後、ペットとの同行避難が推奨されています。しかし、多くの人が集まる避難所では必ずしも一緒にいることができなかったり、一緒にいられてもキャリーバッグなどが必要な事もあります。
少しでも愛犬・愛猫が安心して避難生活をおくれるようにするには、安心できる場所の確保が必要です。
これは、今日からできることなので、ぜひクレートトレーニングとマット(タオル)トレーニングをしましょう!
マットやタオルは、クレートの代わりの安心のスペース材料として利用することができます。
猫は犬よりも繊細なところがありますので、ハーネスの練習をしたり、ポータブルトイレなどの練習もしておくと安心です。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- コラム2024.11.09【犬の散歩】ハーネスが身体に負担になっているかも!?
- お知らせ2024.10.2911月のお知らせ
- お知らせ2024.10.28秋のお散歩会
- コラム2024.08.09ペット防災|犬猫のために準備しておくこと